株式会社ペーパル(奈良県奈良市)は、カーボンリサイクル技術を応用し、書き心地と環境性能を両立させた紙素材「カーボペーパー」を開発した。CO₂資源化による炭酸カルシウムを紙の表面と内部に使用し、「にじまず・裏抜けせず・さらさら」といった理想的な筆記性能を実現した点が世界初(※ペーパル社調べ)の快挙である。
大栗紙工および文具ソムリエ・石津大氏と連携し、「裏抜け防止」「にじみ防止」「滑らかさ」など筆記感に徹底的に向き合った設計が施されている。CO₂排出削減量は紙1トンあたり約97kg、CO₂固定量は約33kg(いずれもLCA試算に基づく)という、定量的な環境インパクトも備える。
この素材は、2025年7月2日より開催される大阪・関西万博「日本国際芸術祭」内で初公開予定。「OGUNO」ブランドとしての市販展開に加え、環境配慮型パッケージ素材などへの応用も視野に入る。
ZEROICHI編集部が注目したのは、カーボンリサイクルという次世代技術を「手書き」という極めてパーソナルかつ日常的な行為と接続させた構想力である。脱炭素と創造性の両立という文脈において、単なる素材開発の域を超えた社会実装モデルの先駆けといえよう。
【製品特設サイト】
https://www.pepal.co.jp/carbowrite/
【万博展示情報】7月2日〜6日 EXPOホール「WASSE」内(大栗紙工ブース)
※本記事は、原文から一部編集・要約して掲載しています。