国内EPC事業会社である日揮株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:山田昇司)は、動物細胞を培養して食肉を生産するクリーンミート(培養肉)の商業生産を目指し、技術開発を行う新会社を設立した。
従来の畜産産業が抱える課題とは
今後、世界的な人口増加に伴い、食肉消費量は指数関数的に増加していくだろう。
ただ一方で、 畜産による温室効果ガスの排出量は総排出量の14%を占めているほか、地球の農地は75%が畜産用であることから、 従来の畜産産業が環境に与える負荷の高さが問題となっている。
そこで、 近年畜産に頼らない代替肉の必要性が叫ばれるようになり、 代替肉のなかでも「クリーンミート」に対しては世界中から熱い視線が注がれている。
新たな代替肉「クリーンミート」
新たな代替肉として世界各国で研究開発が進んでいる「クリーンミート」とは、動物の細胞を体外で培養し生産される新しい食肉のこと。植物由来の食肉と比較して、動物性の栄養を補うことができる点から世界中の注目を集めている。
加えて、動物の体外にて培養されることで、畜産によって発生する温室効果ガスの削減や農地開発によって発生する環境破壊の抑止に繋がると考えられている。
また、現在世界中で研究されているクリーンミートは、2040年までに食肉全体の35%を占めると予測されているのだ。
そういった背景を受け、新たに設立された株式会社オルガノイドファーム(本社:神奈川県藤沢市、代表者:山木多恵子)では、2030年までにクリーンミートの商業生産を開始することを目指し、技術開発をスタート。
この技術開発には、横浜市立大学武部貴則特別教授および、順天堂大学赤澤智宏教授が関わっており、両者が共同で開発した、食肉組織から特定の幹細胞を取り出し効率よく培養することで作成される「食肉オルガノイド」と呼ばれる組織体を作成する手法を世界で初めて適用するとのこと。
なお、クリーンミートを大量生産するためには、製造コストの削減や製造規模の拡大など様々な課題が残っている。
だが、それらの課題を解決するために株式会社オルガノイドファームでは、外部が持つ知見や、グループ会社が培った細胞培養関連技術や大規模生産を可能にする工程の自動化・効率化などのエンジニアリング技術力を駆使し、高機能かつ高付加価値なクリーンミートの生産技術の確立を目指すそうだ。
世界初の技術でクリーンミートの商業生産を目指す株式会社オルガノイドファーム。食卓にクリーンミートから作られた料理が並ぶのも、そう遠くないのかもしれない。
株式会社オルガノイドファーム
日揮株式会社が100%出資し、新たに設立した会社。主な事業内容は、細胞培養による食料生産技術の開発・コンサルティングなど。